政策金利が、今後のNYダウの動きに大きな影響を及ぼす可能性があることを前回述べました。 アメリカFRBが政策金利を引き上げ、政策金利とNYダウの関係 そして、政策金利の上昇には消費者物価指数が大きな影響を与えます。 消費 […]
「くりっく株365」の記事一覧
アメリカFRBが政策金利を引き上げ、政策金利とNYダウの関係
今月13日にアメリカのFRB(連邦準備制度理事会)が今年3回目の利上げを行いました。 0.25%引き上げることで、政策金利は1.25%~1.50%になりました。 現在、アメリカでは雇用が大幅に改善し、経済も非常に好調です […]
くりっく株365のFTSE100での長期投資戦略
以前、くりっく株365のNYダウによる長期投資戦略について考察しました。 くりっく株365によるNYダウ長期投資戦略 しかし、この戦略はクリック株365でのNYダウの金利支払いが変更され、金利額が大幅に増えてしまったため […]
くりっく株365のNYダウ長期投資に暗雲、金利支払いが必要に!
以前に御紹介しました、くりっく株365のNYダウによる長期投資手法に問題が発生しました。 くりっく株365によるNYダウ長期投資戦略 上記でも紹介しましたが、NYダウの買い戦略では年間配当が1単位当たり5万円程度も入って […]
くりっく株365によるNYダウ長期投資戦略
くりっく株365では、長期に渡って上昇を続けるNYダウ株価指数に対し、 ・為替リスク無し ・決済期限なし ・買いでは配当が貰える など、投資するのに非常に有利な条件が揃っています。 片道手数料も比較的低価格(片道141円 […]
くりっく365株の取扱い証券会社を比較
NYダウを為替リスク無しで取引でき、配当まで貰える「くりっく株365」ですが、取扱い証券会社が複数有ります。 FXとは異なり、くりっく株365は取引所での売買のため、取引時のレートやスプレッド、配当相当額はどの証券会社も […]
くりっく365株でのNYダウ取引のメリットとデメリット
以前にも記事にしましたが、日本株の値動きはここ20数年ほど横這いで、買い持ちをしていても配当は貰えるものの、値上がり益は余程底値で買わない限り望めない状況でした。これはデフレにより、日本の景気が良くならずにGDPが増えな […]