打首獄門同好会は、生活感あふれるユルイ歌詞と、7弦ギターと5弦ベースの織り成す重め攻め気なサウンドで「生活密着型ラウドロック」というジャンルを確立しているロックバンドです。
バンドの名前も実は全く意味はなく、遠山の金さんのセリフを引用するなど結構適当なバンドですが、ロック好きからお子様までファン層はかなり広いです。
そんな打首獄門同好会のメンバーについて、年齢や出身地などプロフィールをご紹介します。
またメンバーの画像や、バンドの音楽について海外の反応もまとめます。
打首獄門同好会のメンバー年齢や出身地・メンバーの画像も紹介!
打首獄門同好会のメンバーは3名です。それぞれをご紹介します。
写真は、左(←)はJunkoさん、真ん中は大澤敦史さん、右(→)は河本あす香さん。
【#カミコベxSpotifyチャリティー】#打首獄門同好会 (@uchikubigokumon) が来てくれました!
この投稿のRT数 x 5円を寄付🙌
そして、当アカウントをフォロー&この投稿RTでサイン入りトートを1名様にプレゼント🎁 〆切は5/20 17:30ココから楽曲もCHECK ▶︎ https://t.co/YBwiauU15l pic.twitter.com/7K9H5qTx8e
— Spotify Japan (@SpotifyJP) May 11, 2019
大澤敦史(同好会の会長)
大澤会長はギターを担当。
— なお (@BerefWnHqW3nNG8) December 19, 2019
大澤会長は、作詞・作曲・MC・打ち上げ担当など、様々なことに手を出しています。
打首獄門同好会が歌うユルイ歌詞はこの人の趣味が出ているようですね。
そんな大澤会長のプロフィールは次の通りです。
【名前】大澤敦史(おおさわあつし)
【出身地】静岡県浜松市
【生年月日】1979年4月26日
【年齢】44歳
打首獄門同好会のメンバーの年齢や出身地は基本的に非公開ですが、大澤会長は40歳の誕生日にツイッターで年齢を公開しています。
ありがとうございます。 pic.twitter.com/19yfo594Qz
— 打首獄門同好会 (@uchikubigokumon) April 26, 2019
40歳であることは間違い無さそうです。
河本あす香(ドラム担当)
河本あす香さんはドラム担当。
本日、打首獄門同好会のドラマーとして活躍中の河本あす香さんが来社され、パールモニターとして正式にご協力いただくことになりました!歌を歌いながらドラムを演奏するスタイルの河本さんから、様々な視点でアドバイスいただけることを楽しみにしています!#打首獄門同好会 #ドラム pic.twitter.com/N3RIQBQfE0
— パール楽器製造株式会社 (@pearl_drum) July 20, 2017
かなりのパワードラマーで同業者にも定評があるとか。
そんな河本あす香さんのプロフィールは次の通りです。
【名前】河本あす香(かわもとあすか)
【出身地】瀬戸内海のとある島
【生年月日】非公開
【年齢】40歳(2019年5月現在)
出身地も生年月日も非公開です。
しかし年齢に関しては、2019年5月20日に行われた「私立恵比寿中学合同合唱コンクール」の公演で次のように発言しています。
大澤と河本あす香(Dr)がエビ中年齢(中学生を基本とした学年)で中学28年生、Junko(B)が中学49年生であることが明かされる。
(引用元:音楽ナタリー https://natalie.mu/music/news/332327)
中学1年生が13歳ですから、中学28年生は40歳ということですね。
しかも河本あす香さんは大澤会長と同い年ですから、40歳で間違いないようです。
Junko(ベース担当)
Junkoさんはベース担当。
— なお (@BerefWnHqW3nNG8) December 19, 2019
腰まで伸びたストレートヘアを振り回しながら演奏し、ベースを装着するストラップは自作の鎖仕様でとにかく目立つ。
そんなJunkoさんのプロフィールは次の通りです。
【名前】Junko(じゅんこ)
【出身地】非公開
【生年月日】1958年12月20日
【年齢】64歳
Junkoさんの年齢は、2018年12月20日のJunkoさんのお誕生日会で発表され、実は還暦だったという衝撃が音楽会に走りました。
今まで、メンバーは同年代と見られていただけに驚きだったようです。
しかもステージでの激しい演奏を見ても還暦とは思えない。
これからも、まだまだステージで元気一杯の演奏を見せてくれるそうです。
打首獄門同好会の海外の反応を紹介!
打首獄門同好会の歌、「布団の中から出たくない」の歌詞に英語訳をつけてYoutubeにアップロードしています。
「布団の中から出たくない」は、冬の寒い時期に布団から出られない葛藤を乗り越えて、最後には寒い外に出かけていくことの素晴らしさを歌った歌です。
それを見た海外の反応をご紹介します。
- 快適な場所にとどまることが人間の本性であり、自分の努力だけでそれを離れることができる方法を詳細に分析した作品。 真の文学的傑作だ!
(Blue Glues) - はっきりとわかる「寒い」の部分のコーラスが非常に楽しくて良いです
(Papyru) - うーん、寒くて布団を愛しているという歌だね
(Saadah Baharudin) - 物語の教訓:日本にはセントラルヒーティングが必要です
(Little ulubee) - 今日ベッドから起きた皆さんに大声で言いたいです。ベッドから起きるのにどれだけの労力がかかるかを理解していますので、あなたを誇りに思っています!
今日それをすることができなかった人々には、それは恥ではありません。 それは難しい。 明日もう一度やり直してください。 いつかできます。 あきらめないでください。
(EFoxKitsune) - 意味のある歌です! 外の世界は確かに寒いです!
(NOTCHBAD) - 仕事に行くために目が覚めるたびに、これはいつも起こります
(Justin Hong) - 正直に言うと、この歌は私を慰めてくれます。一日が終わり、疲れを感じるとき、布団またはベッドが待ってくれています。 私にとっては、睡眠をするのに十分な時間がないといつも思うのですが、この楽しい歌は私を助けてくれます
(Kat Vep) - YouTubeが推奨してくれる歌を見ると、私のライフスタイルについて知っているのじゃないかと思います
(Jackliyn Eugenio) - すごくロマンチック…
文字通り布団で泣いたよ
(Geet)
海外の反応を見てみますと、この歌に共感を覚える人が多いですね。
打首獄門同好会の歌は生活に密着しているだけに、海外の人にも理解してもらいやすいんでしょうね。
今回は、少しユルイけれども人気の高いロックバンド、打首獄門同好会のメンバーを紹介しました。
バンドの3人のメンバーは非常に個性豊かなので、今後もファンを楽しませてくれるでしょう。
また、打首獄門同好会の歌は「生活密着型ラウドロック」というだけあって、海外でも共感を呼んでいることがわかりました。
打首獄門同好会の更なる活躍を期待いたします。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。