株の信用取引でデイトレードを行う場合、一日に何度も売買しますので手数料が気になりますね。
長期投資ならそれ程気にならない手数料ですが、毎日トレードを行うデイトレードでは手数料は無視できません。
一日に何度もトレードを行うので、一年で考えると手数料はかなりの金額になります。
手数料はどこの証券会社が安いのでしょうか?
松井証券の一日信用取引なら手数料は無料との事ですが本当でしょうか?調べてみました。
また松井証券と他の証券会社との比較や、一日信用取引で持ち越してしまった場合の手数料も確認いたします。
更に松井証券の一日信用取引の口コミ・評価もご紹介します。
松井証券なら一日信用取引は手数料無料!
株の信用取引で日中の短時間しかポジションを持たないデイトレードなら、松井証券の一日信用取引で手数料が0円になります。
デイトレ時には手数料は約定代金にかかわらず無料になります。
松井証券の公式サイトより、次の図のように松井証券の一日信用取引の手数料は0円です。

(引用元:松井証券公式サイト https://www.matsui.co.jp/news/2019/detail_1209_02.html)
また金利・貸株料が2019年12月23日(月)より、次のようにより安くなる予定です。
- 金利・貸株料が現行2.0% → 1.8%(年利)
- 金利・貸株料が0円になる条件が、1注文あたりの約定金額が、現行300万円以上 → 100万円以上に変更
手数料無料で、1注文あたりの約定金額が300万円(2019年12月23日からは100万円)以上なら金利・貸株料も0%になります!
いったいどこで儲けているのでしょうか?
一日に何回もトレードを繰り返すデイトレーダーにとっては、手数料0円はかなり魅力的です。
各社の信用取引の手数料を比較!
株の信用取引でデイトレードを行う場合、松井証券以外の証券会社の手数料はおいくらなのでしょうか?
松井証券の一日信用取引と同等のサービスを提供する、SBI証券の「日計り信用」と楽天証券の「いちにち信用」と比較してみます。
次の表から松井証券が、手数料や金利、貸株料、金利・貸株料が0%になる建約定金額でも、他社より有利であることがわかります。

(引用元:松井証券公式サイト https://www.matsui.co.jp/news/2019/detail_1209_02.html)
利用できる取引ツールの相性も重要なので検討するべきではありますが、手数料だけで比較しますと、松井証券でのデイトレードが最もお得と言えます。
松井証券の一日信用取引では持ち越した場合の手数料はいくらなの?
松井証券での株式の一日信用取引は、基本的に日中で手持ちの株式はすべて手仕舞いします。
もし15:00になり場が終わった時に、一日信用取引で売買した株式を持ったまま手仕舞いしなかった場合、自動では株式は決済されません。
残った株式はオーバーナイト(夜間はそのまま株を持ったまま朝まで保持)され、翌朝の寄付で自動で決済されます。
そして一日信用取引で夜間に持ち越してしまった株式には、現状では約定代金×0.3%の手数料が必要になります。
約定代金によっては手数料が高くなる可能性があります。
しかし2019年12月30日(月) 約定分(予定)から、一日信用取引における返済期限超過時の決済手数料が「約定代金×0.3%(最低手数料20円(税抜))」から「1注文あたり3,250円(税抜)」に変更される予定です。

(引用元:松井証券公式サイト https://www.matsui.co.jp/news/2019/detail_1209_02.html)
約定代金によっては、手数料が高くなる場合がありましたが、12月30日以降は手数料が軽減できる場合もありそうです。
しかしそれでも決済忘れには十分な注意が必要です。
夜間に株を持ち越すのは、アメリカ市場での予想外の動きや、土日なら突然のイベント発生で相場が大きく動く場合がありリスクが大きいです。
デイトレでは大きなポジションを持ってしまうこともあるので、絶対に手仕舞いするのを忘れないように気をつけましょう。
松井証券の一日信用取引の手数料について口コミを紹介!
松井証券の一日信用取引を利用しているトレーダーの口コミを紹介します。
松井証券の一日信用取引は手数料が無料です。無料になった分利益が大きくなりますので、早めに利用するのが吉ですね。
松井証券の一日信用取引、手数料いらんかったんだ😅
もっと早くからやってれば小金ザックザクだったかも🤑
おかげで今日の夕食は少しリッチ。隣が誰かは、ひ、み、つ❤#株#松井証券#一日信用取引#かっぱ寿司 pic.twitter.com/wg0PVDWqj9— たかやしょーじの脱獄王 (@takaya_shoji) October 7, 2019
松井証券の一日信用取引は手数料無料で有利だとのご意見です。
むしろ信用しかしないですよ!
松井証券の一日信用を使ってデイトレをしています。
これだと手数料が利息以外要らないので有利なんですよねー。— リスキー (@risky4649fx) May 25, 2019
松井証券の一日信用取引は手数料が無料なのが神レベルとのご意見です。
その点、デイトレするなら松井証券
一日信用取引を使えば手数料無料とかいう神待遇— 苔ノ蔵 (@djpapaptdtcg5ar) December 18, 2018
スキャルピングをしているトレーダーには手数料0円は大きいですね。
1000円~2000円勝負している自分には、松井証券の一日信用の手数料0円はでかい!
— イーサン (@ethanrix01) July 11, 2018
松井証券の一日信用取引はデイトレードにかなり良いとのご意見です。但し、夜間持ち越しは手数料が高くなるので厳禁とのご意見です。
松井証券さんのまわし者
じゃないですがw一日信用取引 かなりいいと思ってます
ぼくは 毎日 株デイトレで使ってます
手数料無し 金利・貸株料のみ
損切りする良い癖がつきますよ😇
なぜなら 持ち越せないから
後場終了までに 自分で決済しないと
強制?決済され 高い手数料取られますからw— ひほーの (@RVS3JUkvwmNerfu) November 10, 2019
こちらは場中で決済を忘れていたそうです。
約定金額によっては手数料分で利益が無くなる場合がありますので、本当に注意してください。
松井証券の一日信用で昨日約定していた分の引け返済クロス注文を忘れてた。
今朝ログインした際のメッセージで気付いた…
建て金額のそれぞれ0.3%ずつの売買手数料取られる…
儲かったと思っていた取引が、一転して大幅損失取引に…
アホ過ぎる…— ぶぶぶfufufu (@bunbunfufu) October 17, 2018
今回は松井証券の一日信用取引の手数料についてご紹介しました。
松井証券の一日信用取引の手数料は0円(無料)なので、デイトレーダーにとっては非常にありがたいです。
他社と比較しても、手数料は非常に低く設定されています。
気になる方は一度松井証券のサイトにて手数料などご確認ください。
但し、夜間持ち越しには十分に注意してください、日中での決済は忘れないように!
この記事がお役に立ちましたら幸いです。