最近はスマホの音楽や動画を見るのに、Bluetoothのワイヤレスイヤホン使う人が多くなっています。
有線のイヤホンは配線がからまったり、配線が邪魔で鬱陶しいですよね。
ワイヤレスのイヤホンが最強ですが、やはり価格が高いです。
そんなBluetoothのワイヤレスイヤホンが、あの100均のダイソーで売られていたので早速購入しました。
購入価格はさすがに100円ではなく300円(税抜)ですが、安いことに違いはありません。
しかしステレオではなく片耳のモノラルイヤホンです。
少し残念な気分ですが、超安いBluetoothのワイヤレスイヤホンの充電方法などの使い方から、ダイソーでの売っている場所はどこかまでご紹介します。
ダイソーのワイヤレスイヤホン(300円)の売ってる場所はどこ?
まずBluetoothのワイヤレスイヤホンの売っている場所ですが、ダイソーの電気小物の棚に、数多くの有線イヤホンと一緒に売られています。
有線イヤホンは非常に数多く陳列されていますが、ワイヤレスイヤホンは一つです。
私が買った時には写真のように数多く陳列されていました。

色は黒と白があります。黒のほうが売れているようですね、装着したときに目立ちにくいからでしょうね。
私も装着したときに目立ちにくいほうが良いので黒色を選びました。
ダイソーのワイヤレスイヤホン(300円)の概要
100均のダイソーで300円(税別)で売られていたBluetoothのワイヤレスイヤホンです。

Bluetoothのワイヤレスイヤホンなのに300円で激安です。
通話用ではありますが、片耳のみのところが残念ではあります。
Bluetoothのワイヤレスイヤホンの内容物
中身はBluetoothのワイヤレスイヤホン本体(片耳)、充電ケーブル(USBケーブル、片側はmicroB端子)、イヤーフック、説明書が入っています。

付属の充電ケーブルは、片側がmicroB規格のUSBケーブルで長さは約50cmです。
短い場合は他のUSBケーブルでも代用は可能です。

取扱説明書には、Bluetoothのワイヤレスイヤホンの簡単な使い方が書かれています。
まずは内容物の説明が書かれています。

次は充電方法やON/OFFの方法、ペアリングの方法です。

基本的には一つしか無いボタンを押して電源を入れ、スマホや音楽プレーヤーにBluetoothで認識させるだけで非常に簡単です。
最後のページには電話がかかってくると着信音が鳴ること、音楽を聞いているときに電源ボタンを押すと再生・停止ができるなどが書かれています。

Bluetoothのワイヤレスイヤホンの仕様
Bluetoothのワイヤレスイヤホンのスペックは次のとおりです。
- デバイス名:BT earphone(ペアリングする際にはこの名前で出てくる)
- 通信:Bluetooth4.1+EDR
- 送信周波数:18Hz-20KHz
- 通信距離:10m
- 電池:リチウムポリマー電池、50mAh
- 重量:6.8g
- 再生時間:パッケージの表記は約1時間ですが、実際に音楽を聞き続けた結果、フル充電で3時間は持ちました(使用状況によります)。
- 充電時間:約1時間
カラーバリエーションは黒と白があります。
ダイソー・Bluetoothのワイヤレスイヤホンのレビュー
ダイソーの300円Bluetoothのワイヤレスイヤホンですが、使い方は簡単で音質もそれなりに良いです。
使用感も含めてご紹介します。
Bluetoothへの接続は簡単!
Bluetoothに接続するには、一つしか無い丸いボタンを長押します。

青いランプが点滅しますとペアリングが可能ですので、この状態からスマホや音楽プレーヤーから「BT earphone」を探してペアリングして下さい。

これでペアリングがOKです。電話や音楽・動画の聞き取りが可能になります。
Bluetoothのワイヤレスイヤホンの耳への装着方法
付属のイヤーフックをワイヤレスイヤホンに取り付けます。
イヤーフックの付け方を変えれば、右耳・左耳どちらでも可能ですので、好きな耳につけられるようにイヤーフックをつけて下さい。

このまま耳に装着します、結構しっかり装着でき、歩きまわっても問題ありませんでした。

Bluetoothのワイヤレスイヤホンのペアリング可能機種
対応機種はパッケージにも書かれており、iphoneなら5以降は問題ありません。
またandroidも、バージョンが4.3以降なら対応とのことです。

私のスマホはmotorolaのandroid9ですが問題なく接続できました。
またSONYのWalkmanも試しました。
機種はかなり古い8年前に購入したNW-S774ですが、問題なく繋がりました。

Bluetoothのワイヤレスイヤホンの充電方法
Bluetoothのワイヤレスイヤホンの先にUSBのmicroB端子があります。
そこに充電ケーブルを接続します。

接続すると赤いランプが付きます、このランプが青色に変わるまで充電します。
電池が空っぽの状態からだと約1時間程度充電に掛かりました。
フル充電では3時間程度利用が可能でした。
Bluetoothのワイヤレスイヤホンの使用感
ダイソーのBluetoothのワイヤレスイヤホンは非常に軽く、音質も激安の割に悪くはないです。
Bluetoothの接続も非常にスムーズです。
片耳のみですが、音楽もよく聞くことができます。
しかし、音量を大きくすると音漏れがひどいので、電車の中などで聞く場合は音量を上げすぎないように注意が必要です。
また音量ボタンに軽く触れた際に、時々音が切れたりノイズが入ります。
演奏中などは、あまり音量ボタンに触らないほうが良さそうです。
かなり小さくておもちゃ感がありますが、機能としては合格レベルです。
500円でステレオバージョンが販売されたら即買いします。
ぜひ期待したいです。
今回はダイソーの激安Bluetoothのワイヤレスイヤホンをレビューいたしました。
安い割にかなり使い勝手がよく、音もそれなりに好評価でした。
また以外に再生時間も長く音楽を気軽に聞くこともでき、非常に良い感じです。
Bluetoothのシリーズは店頭からすぐ無くなる傾向がありますので、少しでも気になる場合は見つけたら即購入が必要です。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。
音楽を聴きだして10分ほどして英語のコメントが出て切れてしまう
何回繰り返しても同じ結果で使えない、当たりが悪かったのか、
当ブログを御覧いただきましてありがとうございます。
私が購入しましたイヤホンは6時間位使用してみましたが、現在不具合なく聞けています。
もしかすると初期不良かもしれませんので、継続して出るようでしたら、ダイソーでお聞きになっては如何でしょうか?
もしかすると初期不良交換(申し訳ありませんが、可能かは私ではわかりませんが)できるかもしれません。
かなり安い商品ですのでハズレもあるのかもしれません。
恐れ入りますが、よろしくお願い致します。
私も前から欲しく、やっと買えたのですが、両耳化出来るんですかね?スマホの機種と設定によっては出来るらしいんですがね。もしやり方がわかるのなら教えていただきたいです。
当ブログをご覧いただきまして有難うございます。
お尋ねの両耳化ですができると面白いですね。
少し調べてみましたが、基本的に同じ種類のBluetooth機器(イヤホン2台など)は同時に接続できないようです。
ただ一部のスマホでは、できる可能性があるようですが、申し訳ありませんが、どのスマホでできるのかや、やり方まではわかりませんでした。
300円と低価格なイヤホンですが、試しにもう一台買って試してみるのも、出来なかった場合を考えるともったいないですね。
わからない回答で大変申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
初めまして。
本来は片耳だけですが、2つ買って1度開いて、片方は基板とかを外してスピーカーのみにし、それにもう片方のスピーカー部分から配線を繋いで、カバーにも配線が通るような加工をして閉じると、両耳でつかえるかも知れません。
出来た後に配線が邪魔になるかも知れませんが、両耳で聞きたい方は、チャレンジしてみるのも良いかもです。
それかダイソーの500円のイヤホンの配線を、はんだで外すが切るかしてバラして、スピーカーだけにした300円のイヤホンにはんだで配線して、300円のカバーをちょっと加工してハマるようにすると、両耳で使えるかもです。
本ブログを御覧いただきましてありがとうございます。
またご提案をいただきましてありがとうございます。
もともと安いイヤホンなので、ご自分でカスタマイズできる方には面白い商品かもしれませんね。
色々試してみたい方にはおすすめです。
充電を4〜5間位やっていますが、青い色に成りませんどうしてでしょうか。
当ブログをご覧いただきましてありがとうございます。
充電をしてもランプが青色にならないとのことですが、もし購入したときから青色にならないなら初期不良の可能性もありますね。
購入したお店に相談するのが良いかもしれません。
きちんと聞けるようでしたら、そのまま使うのもありですが、ちょっと気持ち悪いですね。
安い商品ですので品質にバラツキがあるのかもしれません。
このような回答しかできずに申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
購入したのですが、取説を無くし困っていました。助かりました。
当ブログを御覧いただきありがとうございます。
当ブログがお役に立って嬉しいです。
今後も宜しくお願いいたします!
音量を最大にしても通話音量が聞きづらいのは装着の仕方が悪いのでしょうか?
当ブログを御覧いただきましてありがとうございます。
通話が聞きづらいとのこと、少し聞こえてるということはペアリングは問題ないのでしょう。
もし音楽が普通に聞ける場合は、スマホでの通話についてはイヤホンとスマホとの相性が悪いのかもしれません。
音楽なども聞きにくい場合は機器の問題(ハズレ?)かもしれませんが。
他の機器に接続してみて、機器が悪いのか、相性の問題かは切り分けることはできると思います。
機器の故障の場合は、買ったばかりなら交換(可能かどうかはわかりませんすみません)、他のを買い換えるなどが考えられます。
ただし、相性の問題だった場合はちょっと解決策が思いつきません。
スマホによって違ってくるのかもしれません。
あまり解決になっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。