かすみ草は白い小さな花をたくさん咲かせる可憐な花です。
ガーデニングや花束、ブーケ作成など様々な用途で使われて親しまれています。
そんなかすみ草の色別の花言葉の意味や由来についてご紹介します。
また英語名ではなんと言うのかや、青色のかすみ草はあるのか調査しました。
枝分かれした小さな花が可愛い感じのかすみ草です。

かすみ草の色別の花言葉は?意味や由来を解説!
花言葉は種類だけでなく、花の色によっても変わります。
かすみ草の色は、白色とピンク色があります。
それぞれの色による花言葉の違いをご紹介します。
白色のかすみ草
かすみ草と言えば白色が一般的です。
花言葉は「純潔」「清らかな心」「親切」「無垢の愛」「夢見心地」です。
(引用元:美しい花言葉・花図鑑 二宮孝嗣著 ナツメ社)
かすみ草の属名は「Gypsophila(ギプソフィラ)」で、ギリシャ語のgypsos(白灰、石膏)とphilos(愛する)に由来していて、この花が石灰質の土壌を好むことから名付けられました。
(引用元:「花言葉・花辞典」池田書店)
咲き誇る白色のかすみ草です。純潔な無垢な心を表します。

属名の「白色」・「愛する」に由来して、花言葉も「純潔」や「無垢の愛」のようなポジティブな意味になったのでしょうね。
この花言葉から、白いかすみ草は出産祝いやウェディングには最適な花となっています。
ウェディングのブーケにするには適切な花ではないでしょうか。
ピンク色のかすみ草
ピンク色の花言葉は、「感激」「切なる思い」です。
(引用元:美しい花言葉・花図鑑 二宮孝嗣著 ナツメ社)
ピンク色のかすみ草も可憐な感じの花言葉です。
花束に入れてアレンジすれば色合いが増して美しくなるでしょう。
ピンク色のかすみ草です。小さくて美しい感じが切ない気持ちになる花です。

かすみ草の英語名を紹介!
かすみ草の英語名は、「Baby’s breath(あかちゃんの吐息)」です。
白い小さな花が咲く様子が霞がかったように見えることから「かすみ草」と和名が付けられましたが、英語名でもぴったりきますね。
かすみ草の純心で混じりけのないイメージは世界共通のようです。
かすみ草の基本データもご紹介します。
【科・属名】ナデシコ科ギプソフィラ属
【学名】Gypsophila elegans(ギプソフィラ・エレガンス)
【和名】霞草(カスミソウ)
【原産地】ウクライナ南部、コーカサス、イラン北部
【草丈】20~50cm
【花の直径】3~4mm程度
【色】白色、ピンク色
【季節】5~8月(6月が最盛期)
【花の持ち】4日~1週間程度
(引用元:「花言葉・花辞典」池田書店)
かすみ草に青色はあるの?
図鑑などを調べましたが、かすみ草に青色はありません。
かすみ草の色は白色とピンク色のみです。
青色のかすみ草は染料で着色して青くしたものです。
着色して青くしたかすみ草です。

かすみ草は白色から青だけでなく赤や紫、黄色など様々に着色して、フラワーアレンジメントに利用できます。
青色のかすみ草も販売されています。
|
こちらは様々な色合いのかすみ草です。青や黄色は着色ですね。
|
白色やピンク色以外の色のかすみ草には花言葉はありません(着色ですから)。
かすみ草の誕生花は何月何日?
2月3日の誕生花がかすみ草です。
2月3日生まれの方は、30代ごろまでは安定した豊かさを追い求めます。
女性は年上、男性は年下の年の離れた人と結婚し、堅実な家庭を築きます。
40代からはアイドルに熱中したり、マニアックになることがあるので注意が必要です。
(引用元:「誕生花と幸せの花言葉 366日」主婦の友社)
かすみ草の花言葉は、「純潔」や「無垢の愛」、「親切」などポジティブで幸福感のある言葉なので、おめでたい場面(結婚式など)に最適な花です。
フラワーアレンジメントにも利用しやすい花ですので、様々な用途で利用が可能です。
友人の結婚式や晴れの日の贈り物として利用されてはいかがでしょう。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。