
さすがにブームは下火になってきましたが、それでも人気の「乃が美」の高級食パン。
以前ほどでは無くなりましたが、今でも買う時には何人か並んでいます。
乃が美の公式サイトによりますと、「そのまま生で食べるのが一番美味しい食べ方です」と、焼かずに美味しく食べられる「生」食パンにこだわっているそうです。
生食パンとはそう言う意味だったんですね。ちなみに乃が美では、『高級「生」食パン』を商品登録したそうです。
(引用元:乃が美公式サイト http://nogaminopan.com/goods/plain_bread/)
「生」で美味しく食べることにこだわって作った食パンであれば、「生」で美味しく頂きたいですよね。
でもそうなると、「生」で美味しく食べられる賞味期限はいつまでなのでしょうか?
また、賞味期限内に食べられない場合は、冷凍保存しても「生」で食べられるのでしょうか?
冷凍保存した場合の食べ方も気になります。冷凍保存した場合に、「生」で美味しく食べるにはどうすれば良いのでしょうか?
非常に気になるので、解凍方法を色々と試してみました。
乃が美の食パンの賞味期限はいつまで?
乃が美の食パンを購入したときに付いてくる説明書によると、
乃が美の生食パンの賞味期限は、製造日より4日間です。
但し、これは常温「20~25℃」の場合です。これ以上の高い温度になると日持ちしませんので、早めに食べるか冷凍保存することになります。
乃が美の食パンは、毎日店舗で焼いているので、購入した日が製造日と考えて良いでしょうから、夏場以外は購入後4日間は常温保存で食べられると考えて良いでしょう。
次の写真は、購入したときに食パンを入れてくれる紙袋です。高級感がありますね。

食パンと一緒に説明書も付いています。
購入したときに付いている説明書です。常温「20~25℃」では保存は製造日より4日間と記載されています。
以上より、高温になる夏場を除いて、製造日より4日間は「生」で美味しく頂けます。
また夏場や4日以内に食べきれない場合には、冷凍保存をして下さいと説明書には記載されています!
食パンを冷凍保存することは問題無いようです。
乃が美の食パンを冷凍保存した場合の賞味期限と食べ方は?
賞味期限の4日を過ぎて残ってしまう場合は、冷凍保存をすると良いようです。
まずは食べきれない分を切り分けて早めに冷凍保存しましょう。
しかし、冷凍保存をした場合の賞味期限はどれくらいなのでしょうか?
乃が美の食パンを冷凍保存した場合の賞味期限は?
普通は冷凍すればかなり長い間(数か月程度)保存できると考えるのですが、購入したお店の店員さんに聞いてみたところ、次の答えを頂きました。
冷凍庫で保存した場合の賞味期限は1週間です。
冷凍しても1週間程度で食べきる必要が有るそうです。
冷凍庫に入れたまま忘れないように注意しましょう!
乃が美の食パンの冷凍保存の方法
乃が美の食パンの冷凍保存方法ですが、冷凍庫に入れるのに適切な大きさにカットした後、乾燥しないように様々な方法で包んで冷凍します。包む方法は次の通りです。
- ラップに包んで保存する
- ジップロックに入れる
- アルミホイルに包んで保存する
ジップロックが有れば簡単ですね。無ければラップに包んで冷凍庫に入れましょう。
今回、私はジップロックが無いのでラップに包みました。

私はうすい食パンが好きなので、六枚切り相当程度に薄く切ってしまいましたが、生食パンの場合は厚めの方が美味しいでしょう。お好みでどうぞ。
乃が美の食パンを冷凍保存した場合の食べ方
完全に凍らせた乃が美の生食パン。解凍して「生」で食べるにはどうすれば良いでしょうか?
乃が美の公式ページや説明書には解凍方法は記載されていません。
しかし、冷凍したトーストの解凍方法と言えば、次の様なやり方が普通ではないでしょうか。
- 常温で自然解凍
- 電子レンジで解凍
- トーストで焼く(これは生ではないですね)
これら全てを試してみます。
冷凍した食パンを冷凍庫から取り出します。

当然ですが完全に凍っていて硬い状態です。
包丁で6つに切り分けました。意外ときれいにサクサク切れました。

乃が美の食パンを自然解凍した場合
冷凍庫から出した後、30分程度常温(室内温度27℃程度)で放置しました。

常温で30分も放置すれば解凍され、ふわふわになりました。割ってみると簡単に裂く事が出来ます。

食べてみると、ひんやりしていますが中はもちもちで、耳もものすごく柔らかくて美味しいです。
常温での解凍は問題なく美味しいです。常温で保存している乃が美の食パンと食べ比べてみても、全く変わらない味と食感です。
但し、時間が掛かりますので、時間がない時には無理ですね。
乃が美の食パンを電子レンジで解凍した場合
電子レンジで20秒程度暖めました。

レンジで温めるとパンがふわふわになりました。触ると簡単に凹みます。

食べてみると十分に解凍されていて、暖かくて中はふんわりしています。
耳の部分も、もちっとして生食パンの美味しさを十分に味わう事が出来ます。
急いでいて時間の無い朝には、電子レンジで解凍するのが早くて良いですね。
乃が美の食パンをトースターで解凍した場合
生では無くなりますが、トースターで焼いても美味しいでしょう。
3分程度、焼き目が付く程度まで焼いてみました。

1枚にはせっかくなのでバターも塗ってみました。

食べた感想ですが、外はカリッとしてますが、中はふわふわで十分に美味しいです。
しかし、生食パン本来の、耳の柔らかい感じや生地の甘味などを感じる事が出来ません。やはり生食パンとしての味を楽しむには、生のまま食べた方が良いと感じました。
とは言え十分に美味しいので、カリカリに焼いた食パンが好きな方にはおすすめでしょう。
冷凍した乃が美の食パンの解凍方法はどれが良いか?
冷凍した乃が美の食パンを食べる場合には、どの解凍方法が良いのでしょうか?
本来のもちもちした、生食パンを味わうには常温解凍が良いと思います。
常温で保存している乃が美の食パンとほぼ同じ味を楽しむ事が出来ます。
但し、時間が掛かりますので、電子レンジでの解凍も十分に美味しいです。
少し暖かくなりますが、温かい生食パンが嫌いでなければ、素早く簡単に生で食べられる様になります。
トーストについては美味しいのですが、生で食べるために作られた高価な食パンを、焼いてしまうのはもったいない気がします。
せっかくの生食パンですから生で食べたいですね。
乃が美の食パン、冷凍保存でのツイッター口コミを紹介!
乃が美の食パンを、冷凍保存で食べている方々の口コミを紹介します。
冷凍保存されているようですが、柔らかくて美味しいとの口コミです。
おはようございます(_ *˘ω˘)_スヤァ…
乃が美の食パン やはりうましー ♪ŧ‹”((。´ω`。))ŧ‹”
(母によると冷凍保存してるらしいけど全然柔らかい) pic.twitter.com/ULrp87HKFd— ぎずも📷令和もアル中&ヤマト⚓ (@gizumo1028) 2018年5月3日
冷凍保存して、電子レンジで解凍されているようです。
1時間並んでゲットした乃が美の食パン♡翌日の方が美味しいって聞いて食べずに我慢してたら…すっかり切り分けて冷凍されてたよ(笑) チンして食べます( ;´ω`)チーン pic.twitter.com/U1ywcAJtqb
— ひろみ ゚。*♡ (@hiromi12061206) 2017年10月4日
解凍時に電子レンジで加熱しすぎると、水分が出て味が落ちるようです。20~30秒程度で止めましょう。
今日の朝 兼 昼ごはん
・乃が美の食パン(バター)
・オムレツ
・バジル&チーズのソーセージ
・台湾産の金鑚パイン冷凍保存していた乃が美の食パン
解凍時レンチンし過ぎると、水分が出てベチャッとしてしまい1枚失敗💦
パインは甘さが詰まっていてウマイ!#自炊 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/mpgNpmPfTc— Vise@光の料理人 (@Vise_cooking) 2019年5月19日
やはり皆さん電子レンジで解凍されている方が多いみたいです。
電子レンジなら手早く簡単に解凍できますからね。
3種類の解凍方法を試してみましたが、どれもおすすめです。
好みと待ち時間に応じて選んでいただければ良いと思います。
この記事がお役に立てば幸いです。