夏になると食べたくなる麺類の筆頭がそうめんです!
蒸し暑い夏に、夏バテ気味でもつるっとお腹に入ってくれる、あの涼しさや食べやすさは神レベル!
しかしそうめんって、茹でるときにいつも気になりますよね。
「いったい何束茹でたらいいのかな?」
茹ですぎると食べきれず残してしまう、でも少な過ぎると子供たちから不満の声が!
ちょうど良い量はいったい何束なんでしょうか?
またそうめんは、カロリー低そうでダイエットには良さそうですが、本当なんでしょうか?
これら気になる疑問を解消していきます。
そうめん1人前は何束で何グラムなのか?
いつもわからなくなる、そうめん1人前は何束なのか?
そこでメーカーサイトで調べてみますと次の様な目安だそうです。
ちなみに、そうめん1束は50gです。

1束(50g):軽く1人前、ちょっと食べたいときの分量、小食の人はこれくらい
また他におかずが有る時はこの程度で良いでしょう
2束(100g):しっかりとした1人前、普通そうめんの1人前は2束です
但し、ちょっと多めです
3束(150g):2人で食べるならちょうど良い分量になります
(引用元:三輪そうめん小西 http://miwasoumenkonishi.co.jp/soumen_meyasu)
以上からそうめんだけで食べるなら、そうめん1人前は2束(100g)で良いでしょう。
そうめんに副菜をつけるなら、そうめん1人前は1束(50g)が良いでしょう。
茹でるときは副菜の有り無しや、自分が食べる量がどの程度か考えて茹でましょう。
以下はそうめんのみで食べる場合の、人数別の参考束数。
・1人なら2束

・2人なら3束

・3人なら5束

・4人なら6束

・5人なら8束

副菜や、家族の食べる量によって束数を調整しましょう。
そうめん1人前は何カロリ-か?
そうめんはカロリーが低そうですが、1人前だと何カロリーくらいあるのでしょうか?
カロリー計算は文部科学省の「食品成分データベース」を利用しました。
「食品成分データベース」によると、そうめん100gのカロリーは342kcal(手延そうめん・乾)です。
そうめんのみで食べる場合は1人前2束(100g)なので、そうめん1人前のカロリーは342kcalです。
(引用元:文部科学省の食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/)
但し、これは「そうめん」のみのカロリーです。
そうめんを食べる時は、薬味(ネギ)も少々、めんつゆも一緒に食べますので、それらも一緒に計算してみます。
食品 | 重量(g) | カロリー(kcal) |
そうめん/手延・乾 | 100(1人前) | 342 |
ネギ(薬味) | 30 | 9 |
めんつゆ | 50(1人前200gのうち食べるのが50g程度としました) | 22 |
合 計 | 373 |
(引用元:文部科学省の食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/)
以上より、そうめん1人前では373kcalになります。
そうめんのみで食べる場合は、かなりカロリーは低いですね。
そうめん2束(100g)だと、お腹がいっぱいになりますしね。
では、そうめんのみの場合、栄養はどうなんでしょうか?
メーカーのサイトより、そうめん100g(手延そうめん・乾麺)の主要な成分は次の通りです。
成分名 | 値 | 単位 |
たんぱく質 | 8.7 | g |
脂質 | 2.0 | g |
炭水化物 | 70.3 | g |
食塩相当量 | 2.2 | g |
(引用元:揖保乃糸 手延そうめん https://www.nippn.co.jp/products/dried_noodles/detail/1194538_2275.html)
当たり前ですが、ほとんどが炭水化物になります。
夏にそうめんは食べやすいですが、炭水化物ばかりになると、夏バテしやすいとも言われます。
大正製薬のサイトにも、たんぱく質不足が主に鉄不足を招き、全身への酸素の運搬や老廃物の回収が出来ずに疲れやすくなるとあります、
(引用元:大正製薬ダイレクト https://www.taisho-direct.jp/simages/contents/products/food/supply/)
そうめんを食べる時は、副菜でたんぱく質(例えば、卵焼きや唐揚げなど)を取ることも必要でしょう。
他の麺類や食品とのカロリー比較
そうめんは他の麺類と比較して、カロリーは高いのでしょうか?
ダイエットをしている方や、メタボで悩んでいる方は気になるところです。
<他の麺類や食品とカロリーを比較>
食品 | カロリー(kcal) |
そうめん(1人前、手延べ乾麺、100g) | 342 |
ひやむぎ 1人前、手延べ乾麺、100g) | 342 |
うどん(1人前、干しうどん、100g) | 348 |
生うどん(1人前、120g) | 324 |
ラーメン(1人前、中華麺生、120g) | 337 |
ごはん(茶碗一杯、160g) | 260 |
食パン(6枚切り、1枚60g) | 156 |
(引用元:文部科学省の食品成分データベース https://fooddb.mext.go.jp/)
上記のカロリー比較ですが、麺のみで比較していますので、これだけでカロリーが多い少ないは言えません。
そうめんは副食が無ければ、1食100gなら373kcal(薬味・めんつゆ込み)で食べられるのでかなり低いです。
ひやむぎやうどんも、そうめんと同程度のカロリーになります。
しかしラーメンは麺のみのカロリーではそうめんと同程度ですが、チャーシューや卵などのトッピングやこってりのスープによってカロリーが上がります。
体重計で有名なTANITAのサイトから、一般的なラーメン1杯のカロリーを確認しますと、400~660kcal程度となり、そうめんよりカロリーが高くなります。
引用元:TANITA 摂取カロリー早見表より https://www.tanita.co.jp/content/calorism/table/index2.html
更にトッピングを増やすとカロリーはうなぎ登りに上がっていきます。
以上から考えると、そうめんはラーメンに比べて低カロリー、ひやむぎとうどんとは同程度と言えるでしょう。
そうめんは夏の風物詩。
蒸し暑い時でもつるっと食べられるそうめんで、夏の暑さを乗り切りたいですね。
そうめんを何束茹でるかで、いつも悩んでしまいますが、この記事で解決しましたでしょうか?
この記事がお役に立てましたら幸いです。