寒い冬が終わって春になると、暖かくなり日も長くなってお出掛けには良い季節になります。

北半球に位置する日本では、最も日照時間の長い日が「夏至」になります。

夏至の日にはかなり遅い時間まで明るくなります。

今回は2020年の夏至がいつなのかをご紹介します。

また札幌や東京・大阪など主要都市での、夏至の日の日の出日の入り時間をご紹介することで、夏至の日が何時まで明るいのか解説致します。

 

 



2020年の夏至はいつ?

2020年の夏至の日は6月21日です。

6月21日は日曜日で父の日でもあります。

 

夏至の日は、毎年必ず6月21日というわけではなく、1日程度動くこともあります。

ちなみに2019年の夏至の日は6月22日でした。

(引用元:国立天文台 暦要項)

 



夏至の日とはなにか?どんな意味がある?

夏至とは季節を表す言葉です。

季節と言うと普通は「春夏秋冬」を思い浮かべますが、季節を更に細かく割った二十四節気と呼ばれるものがあります。

二十四節気(にじゅうよんせっき)は季節を24等分に分類したもので、夏至はその中の一つの季節になります。

二十四節気では24等分に季節を分類し、それぞれを表す名前がつけられています。

 

季節が変化するのは、地球の自転軸が23.4度傾いているからです。

地球が太陽の周りを回る軌道上で、地球がどの位置にあるかによって、季節は変化していきます。

 

太陽と地球の位置と二十四節気との関係は次の図の様になります。

(引用元:国立天文台 暦Wiki より)

 

地球が傾いたまま太陽の周りを回ると、日照時間が変わり季節も変化します。

夏至の日は、北半球に位置する日本では最も日照時間の長い日になります。

 

2020年について、二十四節気とその日付を表にしました。

名称2020年の日付
小寒1月6日
大寒1月20日
立春2月4日
雨水2月19日
啓蟄3月5日
春分3月20日
清明4月4日
穀雨4月19日
立夏5月5日
小満5月20日
芒種6月5日
夏至6月21日
小暑7月7日
大暑7月22日
立秋8月7日
処暑8月23日
白露9月7日
秋分9月22日
寒露10月8日
霜降10月23日
立冬11月7日
小雪11月22日
大雪12月7日
冬至12月21日

(引用元:国立天文台 暦要項より)

 



夏至の日の札幌や大阪など主要都市の日の出・日の入り紹介!何時まで明るい?

2020年の夏至の日である6月21日(日)について、主要都市の日の出・日の入り時間を表にまとめます。

地域日の出日の入
札幌3:5519:18
仙台4:1319:03
東京4:2619:00
名古屋4:3819:10
大阪4:4519:14
福岡5:0919:32
那覇5:3819:25

(引用元:国立天文台 暦計算室 各地のこよみ)

 

夏至の日は1年で一番日照時間が長い日ですので、各地とも日の出が早く、日が沈むのが19時過ぎとかなり遅いです。

 

では、夏至の日は何時まで明るいのでしょうか?

日の入りの時刻で完全に暗くなるわけではありません。まだ太陽の明かりが残っています。

海上保安本部のサイトより、日の出・日の入後の空が薄明るい状態を「薄明」と呼びます。

灯火無しで屋外の活動が行える時間を「市民薄明」と呼び、その目安は日の出前・日の入後の前後30分程度とされています。

(引用元:海上保安本部 海洋情報部)

 

よって夏至の日はおおよそ日の入後30分程度までは明るいと考えられます(もちろん天気にもよります)。

札幌なら19:48頃まで、大阪なら19:44頃、那覇なら19:55頃までと、天気が良ければ夜の8時前くらいまで明るいでしょう。

 

 

 

今回は夏至の日にちがいつなのかや、意味についてご紹介しました。

夏至の日についてまとめると次のようになります。

  • 夏至の日は2020年は6月21日
  • 夏至は二十四節気で表される季節の一つ
  • 夏至の日は1年で最も日照時間が長い日
  • 夏至の日は夜の8時前まで明るい

 

夏至の日は、1年で一番日照時間が長い日ですので、外で活動できる時間が長いのが良いですね。

しかし帰宅があまり遅くならないように注意が必要です。

 

この記事がお役に立ちましたら幸いです。