100均のダイソーで前から気になっていた商品が「バーチャルリアリティVRゴーグル」です。
かなり大きなパッケージで、100均にしては高価?な500円(税抜)という価格。
もちろんVRゴーグルとしては安価ですので、ついに購入してしまいました。
今回はダイソーの格安500円(税抜)のVRゴーグルの使い方や使用感、口コミや評価をご紹介致します。
またメガネを掛けたままでも使用できるかもご紹介します。
ダイソーのVRゴーグルの使い方
ダイソーで販売されている500円(税抜)のVRゴーグルは、結構大きなパッケージ(幅200mm✕奥行き115mm✕高さ140mm)です。

棚に並べられているのを見るとかなりの存在感があります。
VRゴーグルの中身紹介
パッケージの中身は次のとおりです。
- VRゴーグル本体
- 保護クッション材
- レンズ清掃用ペーパー

説明書は入っていません。パッケージが説明書になっています。
入っているものが少ないので驚きますが(説明書が無い!)、使い方が単純なのでパッケージの説明で十分との認識なのでしょう。
VRゴーグルのパーッケージの説明書
VRゴーグルのパッケージに使い方や注意事項が書かれています。
パッケージの表面です。
レンズの調整が可能なことと、固定用のヘッドバンドや保護クッションが付いていることが書かれています。

パッケージの側面(右側)です。
イヤホンの接続が可能なことと、AR(Augmented Reality:拡張現実)にも対応していることなどが記載されています。なかなかの機能ですね。
また使用前の注意事項も書かれています。

パッケージの側面(左側)です。
簡単な使用方法や機能が写真で説明されています。

裏面には使用方法と注意事項が書かれています。

VRゴーグル本体外観
ゴーグル本体の前面には「VR MEGA」の文字が書かれています。
「VR MEGA」と書かれた白いカバーをスライドさせて、写真の様に開いた状態だと「AR対応」、閉じると「VR対応」になります。

ゴーグル本体には装着用バンドが付いており、ゴーグルを頭に固定できるようになっています。
側面には隙間が空いていてイヤホンをスマホと接続できるようになっています。

本体の重量は335gです。
使用時はこの重量にスマホの重量も追加されますので結構な重さになります。

VRゴーグルの使い方
パッケージの説明しか無いので、VRゴーグルが初めての方はよくわからないと思いますので使い方の手順を説明します。
ヘッドバンドの調節
VRゴーグルを実際に頭につけてみて、固定用のヘッドバンドを自分の頭に合わせて調節します。
調節するのは写真の赤い丸で囲った調整具の箇所です。

レンズの位置調整
ご自身の目の位置に合わせてレンズを調整します。
調整レバーを手前に引くとレンズも手前に動きます。見えやすい位置まで調整します。

調整レバーについている小さなスライドを左右に動かすと、レンズも左右に動きます。
レンズの位置をご自身の目の位置に合わせて下さい。

スマホの取り付け
本体からスマホ設置用のトレイを引き出します。

スマホトレイにスマホを取り付けます。
赤丸で囲った爪にスマホを引っ掛けて、上にスライドしながらスマホをトレイに装着します。

取り付けられるスマホの大きさは160mm✕80mmまでです。
モトローラ製のmoto g7 powerを取り付けてみました。ぴったりです。

VR対応アプリをスマホにダウンロードして、アプリを起動します。
今回は有名な無料VRアプリ「Google Spotlight Stories」で試してみました。

VRアプリで物語を再生すると右下に「ゴーグルマーク」が出ますので、このマークをクリックします。

画面が左右のふたつに別れて、右目と左目で別々の映像が見られるようになります。

この状態でゴーグルにトレイをセットします。

必要な場合はイヤホンジャックをスマホに取り付けます。

あとはゴーグルを頭に装着すればOKです。安全な場所でVRを楽しんで下さい。

メガネを掛けたままでも大丈夫?
メガネを掛けたままでも大丈夫です。
但し、あまり大きなレンズなどは入らない場合がありますので注意して下さい。
メガネもすっぽり入るサイズになっています。

メガネをかけたままだとスマホが見にくい場合もありますので、裸眼でも試してみて見やすい方法を選んで下さい。
ダイソーのVRゴーグルの評価や口コミを紹介!
ダイソーのVRゴーグルは500円(税別)という低価格ですが、評価はどうなのか調べてみました。
こちらの方はダイソーのゴーグルで良かったアプリを紹介されています。
VR動画を見るには画質はイマイチとの評価です。
DAISOのVRゴーグルを使っていろいろなアプリ試してみました
良かったアプリ
・なごみの耳かきVR
・SAOアスナシミュレーション系はリアル感あって面白かったです
一方VR動画とかは画質がイマイチでした(レンズのせいかな)
— JUNOTAKU🎦AR映像づくり (@tk_chal) March 5, 2020
500円で十分なクオリティとの評価です。
VRゴーグル
買おうと思ってたものよりめっちゃしっかりしたの買ってしまいました…( ̄▽ ̄;)
でも(いいの使ったことは無いけど)500円でこれはいい!
私にとっては充分すぎるクオリティです👍ただ、私のスマホだと電源ボタン押しちゃって再起動されちゃうから真ん中に置けないのが残念#ダイソー pic.twitter.com/lzopVkwziH
— 紫雲英(れんげ)🍑💜🐙💙 (@2525_renichan) March 5, 2020
セリアの紙製ゴーグルは手持ちですが、ダイソーのゴーグルはフリーハンドになって良いとの評価です。
そして、ダイソーと言えば、¥500とダイソー商品としては高額なVRゴーグル!私にはこれで十分ですわ。これを買う前に買っていたセリアの紙製組立式手持ちVRゴーグルと違ってフリーハンドになるし、没入感もまぁまぁ。十分十分。 pic.twitter.com/3izjV8h2jr
— くま (@kumaado) February 28, 2020
画質はボケてるけど非常に楽しいとのことです。
ダイソーのVRゴーグル試してみたら、ボケボケだけどVRすげーたのしくて、こんな安価なものでこれなら、ハイエンドのやつ、どれぐらいやべーんだろってんでAmazonをそぞろ見るなど。恐ろしい。
— イトウ アスカ (@itoasuka) March 6, 2020
500円でレンズ調整ができて、頭に固定できるところが良いとのことです。
DAISOのVRゴーグルをスマホで試してみたけどレンズ調節機能とスライドスタンドと固定ベルトが快適すぎてVR体験お試しするだけならこれだけでいいんじゃってなってきた
思ってたより視野が狭いので没入感はそれほどだけどこれで映画とか見れたら楽しそうだなとは思ったり— ななみ (@0707hinahina) March 2, 2020
画質は少しボケて見えるとの評価ですね。
ダイソーで引きこもり用品を買い漁ってたらVRゴーグル売ってたので確保。
全体的に視界がモヤモヤするんだけどVRとしては見えるし500円なのでまぁこんなもんかなと言う感じ pic.twitter.com/FptMkrwG35— 毎日くみちょ (@everydaydara) February 28, 2020
ダイソーの500円VRゴーグルの評価は、若干画質がボケているけれども、値段の割に楽しいとの意見が多かったです。
VR体験のお試し用にはちょうどよいのではないでしょうか。
今回は、ダイソーの500円(税別)で販売されている激安VRゴーグルについて、使い方や評価をご紹介しました。
500円の激安ですが、レンズ調整機能が付いてるなど意外と本格的です。
画質がボケるなど若干悪い点もありますが、VR体験を気軽に体験するには丁度よいのではないでしょうか。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。