琴平荘は山形県でおいしいと有名で、連日行列が絶えない人気のラーメン店です。
その琴平荘の社長である掛神淳さんは、ラーメンが大好きで日本各地を食べ歩き研究することでおいしいラーメンを作り上げました。
今回は人気ラーメン店の社長・掛神淳さんの経歴やプロフィールを紹介します。
また、山形県にある琴平荘のラーメンを通販や取り寄せで食べることができるのか調べました。
↓琴平荘のラーメン、シンプルですがおいしそうです。
琴平荘〜 pic.twitter.com/D7c98PKNJi
— 爽 (@kamui3360) December 22, 2019
琴平荘(ラーメン店)社長・掛神淳の経歴やプロフィール紹介!
琴平荘の社長の掛神淳さん。ラーメン界の超有名人だそうです。
山形県鶴岡市にラーメン界では超有名な琴平荘(こんぴらそう)があります。もしもラーメン漫画があったなら、主人公にして欲しい店主さんNo.1の掛神さん👨🏾🦱✨🍜お元気そうでした pic.twitter.com/VAhdKtEjRk
— ラーメン女子代表 森本聡子 (@majoooon) December 10, 2019
掛神淳のプロフィール
琴平荘(読み方:こんぴらそう)の社長の掛神淳さんのプロフィールです。
【名前】掛神淳(かけがみあつし)
【出身地】山形県鶴岡市
【生年月日】1965年5月1日
【年齢】58歳
【出身高校】酒田南高校
【出身大学】東京国際大学 中退
【趣味】ラーメンの食べ歩き
(引用元:情熱大陸、掛神淳FACEBOOK)
掛神淳の経歴
掛神淳さんは山形県鶴岡市に生まれ、琴平荘は掛神淳さんの祖母が簡易宿泊所として始めたのがきっかけです。
その後、掛神淳さんの両親が会社をやめて、琴平荘を旅館として経営し始めました。
掛神淳さんは鶴岡市で高校まで出た後、大学に行くために埼玉県に出てきました。
英語が得意だったので、東京国際大学へ入学したそうです。
しかし、大学時代は遊びほうけてしまって、試験は受けないで留年してしまい1年半で山形県に戻ってきました。
その後、父が経営する炉端焼き屋で修行を積み、両親から旅館を引き継ぎました。
しかし、山形は冬はお客が来ずに立ち行かなくなり、11月から3月限定でラーメン屋を始めました。
掛神淳さんはラーメンの修行は積んでいませんが、趣味であるラーメンの食べ歩きで研究を重ね、現在の醤油ラーメンを完成させました。
琴平荘のラーメンは自家製麺にこだわり、スープに使うトビウオの焼き干しも夏に自ら作成しているそうです。
何でも自分で作る、こだわりのラーメンなんですね。
(引用元:宅麺.com)
ラーメン店・琴平荘の所在地・営業時間・定休日
山形県内でも遠い琴平荘。それでも多くの人が食べにやってきます。
#琴平荘
お正月の情熱大陸なんて凄い~🍜県内だけど、めっちゃ遠いんだよなぁ💦来年は行けるかなぁ🍜#近くて遠い#ニアデア
今年のゴールデンウィークに初めて頑張って行ってみたのに、まさかの定休日だったとゆう😐
カップラーメンは食べた、いっぱい😋#琴平荘 https://t.co/zG23cCj8Vf pic.twitter.com/p1lamZJniz
— ぴよりん (@piryourin) December 29, 2019
琴平荘の基本情報は次のとおりです。
- 住所 : 山形県鶴岡市三瀬己381-46
- 営業時間 : 11時〜14時
- ※10月1日から翌年5月31日まで
- 冬期間のみ営業
- 定休日 : 木曜日
中華そばの創業は平成14年で、徐々に人気が出て今では大行列のお店です。
最寄りの駅は、羽越本線の三瀬駅ですね。しかし最寄りの駅からは、そこそこ離れているようなので(地図で見て2kmくらいか)車の利用が良さそうですね。
<注意点>
情報をいただきましたが、琴平荘は平日でもかなり混雑するようです。
できれば取り寄せで頂くのがおすすめです。
琴平荘のラーメンの通販・取り寄せは可能?口コミも!
琴平荘のラーメンは有名なので、通販で取り寄せは可能です。
楽天市場に売っていました。
ご紹介している商品は1080円です(2019年12月現在)。
他にも色々と種類があるようなので、楽天市場で「琴平荘」で検索されると良いでしょう。
|
通販で取り寄せたラーメンの口コミも1件ありました。
煮干しのコクがあって、うまいとの口コミです。
(通販)琴平荘@山形県鶴岡市。うまい😋コクがあるけどあっさりで煮干しがキュンとくる。熊本の麺商人よりかなり控えめのニボ感で子供でもイケる感じ。ラーメン消費量日本一の山形県人はこういうのを食べてるんやなチクショーめ。甘みのあるスープは蕎麦でも旨いと思うそんな感じ pic.twitter.com/BUfzljBRrq
— お堀のターキー (@turkey_lc) September 18, 2017
今回は、大人気のラーメン店「琴平荘」の社長である、掛神淳さんをご紹介しました。
趣味のラーメンの食べ歩きで研究した醤油ラーメンが絶品だそうですね。
かなり混んでいる上に、山形まで行くのはかなり無理があるので、通販で買って食べるのがよいかもしれません。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。
私は琴平荘から1時間のところに住んでいます。冬季間だけの営業で、毎日600人とも言われる客が来ますので、他県の方は箱ラーメンの取り寄せで我慢してください。地元の私も買っています。また、弟子の店が2店舗あるのでそこがすいている時に食べにいきます。少し車で走ると、行列店があちこちにありますし、冬はクラゲの加茂水族館の食堂もお勧めです。
当ブログを御覧いただきましてありがとうございます!
また情報もありがとうございます。
琴平荘は毎日そんなに混んでいるのですね。
遠方の方は取り寄せするのが良さそうですね。
ありがとうございます!