史上初の10代で名人に輝いたのが、囲碁棋士の芝野虎丸さんです。
囲碁界では「20代で名人はありえない」と言われてきましたが、10代で名人になる最年少記録を更新しました。
そんな天才棋士の芝野虎丸さんは中卒だとのことです。
なぜ高校に進学せずに囲碁界に入ったのでしょうか?理由を確認いたします。
また芝野虎丸さんの兄弟も凄いらしく、お姉さんは東大だそうですが、他の兄弟の方々も凄いとのことで調べてみます。
虎丸さんというお名前も珍しいですが本名なのでしょうか?
気になるので調べました。
芝野虎丸が中卒の理由は?
囲碁界では10代の棋士が活躍していますが、その中でも芝野虎丸さんは名人になるなど大活躍です。
芝野虎丸のプロフィール
芝野虎丸さんのプロフィールを紹介します。
【名前】芝野虎丸(しばのとらまる)
【出身地】神奈川県相模原市
【生年月日】1999年11月9日
【年齢】23歳
6歳の頃に、父からゲームソフト「ヒカルの碁3」をもらい囲碁をはじめました。
囲碁が面白かったと言うより、良い手を打った時のゲームの反応が面白かったそうです。
小学3年生から囲碁道場に通い、中学3年生でプロデビューしています。
2017年に史上最年少で竜星戦に優勝、そして新人王も獲得。17歳の時でした。
三段から七段に飛び級し、2018年には日中竜星戦で、世界最強の中国・柯潔(か・けつ)九段(22)をやぶっています。
そして2019年には史上初の10代で名人になりました。
すごい経歴ですね。
(引用元:日刊スポーツ)
芝野虎丸が高校に進学しなかった理由は?
2019年11月9日放送の「嵐にしやがれ」に芝野虎丸さんが出演した時に、高校に進学しなかった理由を話しています。
話によると、本人は進学したかったそうですが、両親がプロにさせようと決めたからのようですね。
ただ、芝野虎丸さん本人も、囲碁が好きなので高校に進学しなくても良いかな、といった感じのようですね。
中学3年生でプロデビューした芝野は、高校には進学せずに囲碁の道に進む。
芝野は当時、自分の想いとしては学校に通いたかったが、両親がプロにさせようと決めていたと言う。
ただ「結局、囲碁は好きなんですよね」と明かした。
(引用元:ザ・テレビジョン)
ちなみに、芝野虎丸さんの中学時代の成績は、5段階評価で1、2、3しかない状況だったようです。
恐らく囲碁に熱心だったので勉強は二の次だったのでしょう。
中学生の時に好きなことを見つけられ、しかもそれで成功できるのは非常に羨ましいことですね。
姉が東大など兄弟の凄い学歴を紹介!
芝野虎丸さんの家族は、ご両親と姉、兄、妹の6人家族です。
お姉さんは東大大学院に通っています。
お兄さんは東京理科大学の学生で囲碁棋士の芝野龍之介さんです。
お兄さんの芝野龍之介さんです。顔は弟の芝野虎丸さんと似ています、さすが兄弟ですね。
芝野龍之介二段の指導碁枠が
残り少なくなっております。1回転目と2回転目の
2局指導碁することも可能です✨この機会に挑戦してみませんか?🦌#クリスマスでも囲碁がしたい pic.twitter.com/12CH4lmSNl
— ●若手棋士イベント企画⚪️12/22クリスマスでも囲碁がしたい! (@igoevent_kikaku) December 16, 2019
妹さんは高校生で囲碁アマチュアの強豪だそうです。
お父さんの登志也さんは、京都大学出身でコンピューターゲーム開発に携わっています。
お父さんも兄弟も賢くて凄い家族ですね。
(引用元:文春オンライン)
芝野虎丸は本名なの?
芝野虎丸さんの「虎丸」は本名です。
お兄さんが龍之介で、弟が虎丸だそうで、虎は厳しい(非常に怖く感じる?)ので柔らかくするために丸をつけたそうです。
龍之介、虎丸という兄弟の名前もインパクトがあり、ユニークだが。
「兄が龍なら、弟は虎だろうと。虎が厳しいので、丸を合わせて柔らかくしようということだったらしいです」
(引用元:スポニチ)
お兄さんが龍で、弟が虎とはネーミングが素晴らしいですね。
虎の後に丸をつけようと考えるところも大変ユニークです。
今回は、現在大活躍の囲碁棋士の芝野虎丸さんのプロフィールや家族、中卒の理由について調べました。
芝野虎丸さんが中卒なのは、囲碁に打ち込めるようにとのご両親の考えがあったからでした。
またお父さんやご兄弟も非常にすごい学歴であることがわかりました。
芝野虎丸さんは、数々の強敵をやぶって多くのタイトルを獲得しています。
今後の活躍にも目が話せませんね。
この記事がお役に立ちましたら幸いです。